今回は一度は聞いたことある野球用語について書き連ねます。
野球を頑張って取り組んでいる選手には上達のヒントや課題の克服、
野球を教える立場の方には”伝え方”や”引き出し”を増やす為にお役に立てましたら幸いです。
※随時更新予定
(解説や補足などの肉付けは随時更新します)
”野球用語一覧” ”フレーズ集” ”打撃編”
- 割れを作る
- 軸足に体重を溜める
- トップを作る
- テイクバックする
- 身体に巻き付くように振る
- バットの高さは傘を持つ高さ
- 脇を締める
- 振り出しの肩と振り終わりの肩を入れ替える
- 肩と肘と手首とバットを一直線に
- ”グリップは指先で握る” ”グリップは薬指と中指で握る” ”グリップは軽く握れ”
- バットを肩に載せて絞るようにグリップを握る
- 前手でリード
- 後ろの手で押し込む
- ”ヘッドが寝てる” ”ヘッドが立ってる”
- ”ボール(投球)を呼び込め” ”引き付けて”
- ”打つポイントまで呼び込め” ”前で捌け”
- 迎えに行くな
- 泳ぐな
- ”ヘッドの返しが遅い” ”ヘッドの返しが早い”
- ”被せる” ”こねる”
- バッティングカウント
- インパクト
- ”芯で捉える” ”バットの根本” ”バットの先”
- ”ボールの内側を打て” ”ボールの外側を打て” ”ボールの下半分を打て” ”ボールを上から叩け”
- ”スライス” ”バックスピン” ”フェード” ”ドロー” ”ラインドライブ”
- ”ダウンスイング” ”レベルスイング” ”アッパースイング”
- ”タイミングが遅い” ”タイミングが早い”
- ”始動が遅い” ”始動が早い”
- ”間を空ける” ”間がない”
- 太ももの内側に力を入れる
- ”回転” ”軸を意識” ”てこの原理” ”ヘッドの重みを利用して”
- ”探る” ”見極める” ”判断する”
- ”右中間” ”左中間” ”右打ち” ”流し打ち”
- ”ポテンヒット” ”テキサスヒット”
”野球用語一覧” ”フレーズ集” ”守備編”
- グローブは下から
- 内野手は打球の右側から入る
- 下半身を使って投げる
- 身体の正面で
- 逆シングル
- ”トス” ”バックトス”
- ”スナップスロー” ”ワンステップスロー” ”ツーステップスロー” ”ジャンピングスロー”
- ”バントシフト” ”ゲッツーシフト” ”ブルドックシフト”
- ”前進シフト” ”長打警戒シフト” ”打者専用シフト”
- ”ショーバン(ショートバウンド)” ”イレギュラーバウンド”
”野球用語一覧” ”フレーズ集” ”走塁編”
- ”リード(一次リード)” ”二次リード(第二リード)” ”ワンウェイ” ”ツーウェイ”
- ”セーフティリード”
- ゴロゴー
- ライナーバック
- ハーフウェイ
- タッグアップ(タッチアップ)
- ”プレッシャーをかける” ”投手を揺さぶる”
- ”癖を見抜く” ”配球を読む”
- ”進塁” ”帰塁” ”触塁”
”野球用語一覧” ”フレーズ集” ”その他 野球編”
- 野球は2アウトから。
- 交代した選手のところに飛ぶ。
- 三振前の大飛球(〇〇当たり)
最後に
長々と書きましたが、上記のフレーズを聞いた事ある人が多いいのではないでしょうか?
聞いた事がなかったり意味がよくわからないフレーズなどありましたらお問い合わせください。
先に解説していきます。
皆様の野球道に役立てましたら幸いです。
※随時更新予定
(解説や補足、肉付けなども随時更新していきます)
ほなまた(^^)/
コメント